アカデミックインターンシップとは?

 アカデミックインターンシップ(通称:AI(エーアイ))は、高校生の皆さんに大学の研究室における研究活動を体験してもらうことで、大学における主体的学修の一端を経験し、理工学系の大学における専門分野がどのようなものであるかを理解することを目的としています。
 慣れない環境で長時間にわたる取り組みになりますので、戸惑うこともあるかもしれませんが、岩手大学理工学部の教員や研究室に所属する大学院生が丁寧に指導しますので、安心して活動に取り組んでください。

AI2025 募集案内

現在、AI2025の参加者募集は高校単位で取りまとめています。本学のAI2025参加にご興味のある高校の先生は、下記問い合わせ先までメールでご連絡下さい。

実施日時2025年7月29日(火)、7月30日(水) 9:00~16:30
※実施内容はコースによって2日とも同じ場合と異なる場合があります。
実施場所岩手大学理工学部AIOホール 集合後、各コースの講義室・研究室へ移動
募集定員最大96名 × 2日
※交通・宿泊・食事等は各自でご準備ください
問い合わせ先岩手大学理工系教育研究基盤センター高大連携・接続部門
事務局:高橋 希(しずか) E-mail:kyoten@iwate-u.ac.jp

AI2025 スケジュール

時間7月29日(火)、7月30日(水)
8:30-9:00受付開始
受付場所:理工学部AIOホール前
9:00-9:10開講式(AIOホール)
 学部長挨拶、概要説明
9:10-9:309:10 - 9:30 ミニ講義
 「科学研究リテラシーとは?」 講師:高木浩一
9:30-9:50各研究室へ移動
10:00-12:00AIプログラム1(午前の部)
10:00-13:00昼食
13:00-16:00AIプログラム2(午後の部)
16:00-16:30成果発表、解散(各研究室の指示に従って解散)
※スケジュールはあくまで目安です。解散時間などは研究室ごとに異なりますので、各研究室の指示に従ってください。

AI2024 実施報告

理工学部で実施されたAI2024に166名の高校生が参加しました

岩手大学理工学部で、2024年7月30日(火)~31(水)の2日間にわたり、アカデミックインターンシップが実施されました。岩手県内の高校、また宮城県の高校から、延べ166名の高校生に参加いただき、化学、生命、数理物理、マテリアル、電気、情報、機械、社会環境の分野に分かれて実習に取り組んでいただきました。ご参加いただきました生徒さん、またアレンジいただきました高校の先生方には、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

本件に関する問い合わせ先:岩手大学 理工学部 理工系教育研究基盤センター 高大接続・連携部門長 高木浩一(takaki@iwate-u.ac.jp

AI2024 プログラム実施例

コース名プログラム1(テーマ、担当)プログラム2(テーマ、担当)
化学鉄はなぜ錆びるのかを考えよう
担当:材料基礎化学研究室
生命プラスミドDNAの精製と制限酵素地図作製
 (1日目)プラスミドDNAの精製と制限酵素切断
担当:荒木研究室
プラスミドDNAの精製と制限酵素地図作製
 (2日目)電気泳動と制限酵素地図作製
担当:荒木研究室
数理・物理午前:ホーイストンブリッジによる物質の電気抵抗測定
 担当:中西・脇舎研究室
午後:コンピュータが計算ミス?
 担当:宮島研究室
マテリアル医療応用のための機能性磁性微粒子の特性評価
(磁気の強さ、結晶構造、サイズ・形状など)
担当:小林・大柳研究室
自動車の軽量化と衝突安全性の向上を実現する材料の作り方に
関する基礎実験(鋼鉄の焼き入れ、組織観察、硬さ試験など)
担当:鎌田研究室
電気電子通信①再生可能エネルギーやセンサー利用につながる光から電気への変換
②電波を用いた次世代のワイヤレス給電
担当:高木研究室、長田・阿部研究室、本間・村田研究室、高橋研究室
知能・メディア情報午前:昨今話題の大規模言語モデルを学ぶ
 担当:張研究室
午後:プロユースのゲームエンジンでゲームを作る
 担当:萩原教授
機械科学医療×工学の基礎:筋肉から発生する微弱な生態信号で
移動ロボットを動かしてみよう
担当:佐々木教授
社会基盤・環境水環境工学、水質測定実験
担当:環境衛生工学研究室
構造工学、橋梁模型実験
担当:構造工学研究室

これまでのAI参加高校一覧

年度高校名(五十音順)
2024年度岩手県一関第一高校、釜石高校、黒沢尻北高校、福岡高校、水沢高校、盛岡第四高校、盛岡中央高校、花巻北高校
宮城県気仙沼高校、仙台向山高校、多賀城高校
2023年度岩手県一関第一高校、釜石高校、黒沢尻北高校、福岡高校、水沢高校、盛岡第四高校、盛岡中央高校
宮城県気仙沼高校、仙台向山高校、多賀城高校
2022年度岩手県一関第一高校、釜石高校、黒沢尻北高校、花巻北高校、福岡高校、水沢高校、盛岡第四高校、盛岡中央高校
宮城県気仙沼高校、仙台向山高校、多賀城高校
2021年度岩手県一関第一高校、黒沢尻北高校、福岡高校、水沢高校
宮城県仙台向山高校、多賀城高校
秋田県能代高校